しょぼーん
主にツルカメの話題を書いています(謎)
9月終わってしまいましたね……。
最低、月イチのノルマだけど、月の初めのほうに書かないとアレですなあ(どれ)
前の記事「航空会社のサイトはどうして乗り方を説明してないのか」が、なんか妙に盛り上がってしまったようなので、これはそもそも何だったのか?というのを一応書いておきます。(こちらはそんなに盛り上がらないと思いますが)
そもそも飛行機っていうのは、一度飛び立ったら着くまでどうにもならないというような、逃げ場のなさが大前提にあるので、不安を抱えたままだとかなりきつい乗り物だと思います(新幹線も、まあ、走り始めたら止まる前提はないのですが、やはりそこは地に足がついているか否かみたいなのはあるかなと。フェリーとかは飛行機にかなり近いと思います)。
僕はふだんUXデザインの専門家という立ち位置で仕事をさせてもらっているのですが、「ここまで不安を積み重ねることができるデザインって逆にすごいな」と。
一体どうやったらこんなことができるというか、起きてしまうんだろうと、思ったことはありませんか? 僕はたまーに乗るたびに思うのです。
先日、ちょびっと夏休みを頂きまして、北海道へ行ってきたのであります。その際は、とりあえず往復AIRDOだったのですけども、まー、飛行機に乗ること自体がほんと稀でして、この時も一体何年ぶりなのか?というくらいで。
で、たまにしか飛行機に乗らない人にとって、空港とか飛行機とか、わからんことだらけすぎると思うのですよ。チケットを買うところから、もうわからない。
著名なOSSコミッタを年収400万円で雇おうとしたら無理だったお話 – Togetterまとめ
という話があって、まあ話の内容そのものはどうでもいいとして。
たまたま、800万と400万でちょうど倍(またはちょうど半分)な印象があるので、なんとなく年収800万1名と年収400万2名ならどっちがどうだみたいな話になりがちなのですが。
4月24日にApple Watch開封の儀を執り行ってから1ヶ月ほど経ちました。
いわゆるウェアラブルデバイス界において腕時計タイプのものにはそれほど興味を持ってなかったのですが、まあ職業柄といいますか、Appleがわりと本気でこの事業にコストを注ぎ込んでいるというこのタイミングこそ、とりあえず現場的に経験しておくべきだろうということで買ったわけであります。
そうしてApple Watchのある日々が始まってからレビューっていうか感想がある程度まとまってきたので、まだApple Watchを買おうかどうか迷っている人たちのためにも、使用感などを3つのポイントに整理して報告します。
昨日、NTTフレッツ光をWebから申し込んだんだけども、いろいろアレだったので今日申し込みを取り消したというお話。
いえ、昨日ログレスのメンテ日だったこともあり、もりもり仕事しててそのまま(メンテ明けてもほっといて)家に帰らずずっともりもり仕事してて今に至るんですけれども、ぜんぜんログレスに触れておりませんで。あ、従来もバリバリの勤務時間にログレスやってたとかそういう話ではなくて、起床したら朝のイベント欠かさずやってランチタイムも昼のイベント欠かさずやって夜はふつうに帰宅して夜中のイベント欠かさずやって、みたいな日々を過ごしていたのですが、昨日から今日これまで、ぜんぜんやってなくても別に何ともないもんだなーっていうね。
もっと読む
深津くんとWeb担当者Forumで連載しているUX侍が、Kindleの電子書籍になりました(Kindleだけじゃないですけど)。
表紙はKindleストア栄えするような感じで小玉さんにデザインしてもらいました。どうもありがとうー。
発売日は2月6日だったかと思いますが、電子書籍発売にちなんだイベントUX侍夜会が本日あるなどします。