子どもの忘れ物をなくすために

うちの子(小2)はどうにも忘れ物が多く、担任からもしばしば忘れ物について指摘される。そこで我が家では、毎晩子どもが寝る前に、明日の学校の準備を子どもと一緒にやるというのを欠かさないように親もがんばっている。

ちなみに、特に注意したいのは金曜の夜だ。土曜授業がないのであれば、翌日学校はないわけで、月曜の学校の準備というのをさぼってしまいがちだ。しかし、なにげに来週の準備として、ふだんは無いものが混ざっていることがある。たとえば、来週図工で使うので箱を用意しておいてくださいとか、来週班活動でお弁当の日がありますとか、そういうやつ。それらのための準備には、ぜひとも土日を使っておきたいということになる。イレギュラーな準備を前日に言われても、子どもが寝る寸前とかに発覚してもどうにもできないっていうこともあるわけなので。もちろん、お弁当の食材自体は前日に買うことになるのだが、そもそもその”前日”に滞りなくお弁当の食材を買えるように業務の予定を調整しておくみたいなことも必要になりうる。年間予定とかには載らない系の、細かいイレギュラーな予定にまつわる情報は早めに知っておきたいことに変わりはない。
もっと読む

「タスクの可視化と共有で指示を改善する」の経過報告2

タスクの可視化と共有で指示を改善する」の経過報告から、さらに3ヶ月以上が経過したので2回目の経過報告をする。

今までとの大きな違いは、本人が小学2年生に進級していることだ。かつ1学期が終わっているので、2年生の生活にもすっかり慣れているといって差し支えないだろう。

タスクリストに連なるタスクは一部入れ替えがあったほか、そもそも数が増えており、1枚のホワイトボードには収まらなくなった。
もっと読む

さりげなくWebライターデビューした

まあこの先もずっと継続できるのかは実に不明瞭ですが……、ともあれ、この度さりげなくWebライターとしてデビューしましたのでご案内申し上げます。
SNCさんが運営しているお金に関するなぜなにを集約したオウンドメディアの「マネチエ」に記事を2本寄稿しました。
もっと読む

「タスクの可視化と共有で指示を改善する」の経過報告

タスクの可視化と共有で指示を改善する」の経過報告をする。

下の子(小1)のタスクリストを可視化するようにしてから、早3ヶ月以上が経過したが、さて、日々の状況はどうなっているのかというと。

  • 今でも飽きずに、やることを済ませるたびに、自分でマグネットを移動させている。
  • 寝る時間が近くなって急いでいる時は、親が内容を確認しつつ移動させることもある。
  • 僕は娘に何を済ませたか訊く際に、このボードの前で「〇〇は終わったんだね。〇〇はまだやらないの?」というように、可視化されている結果を声に出しながら確認している。
  • 終わっているものが多い時は、軽くほめたりもする。

もっと読む