働き方にひと味加えてみた

ツルカメの仕事にはとても満足しているが、ツルカメ所属というだけではできない仕事にも挑戦というか貢献というか、その両方というか、そういうことをしてみたくなって、ひと味加えてみることにした。

昨年暮れからその準備の活動を始めていて、今月その活動が実ったので、来月から新しい仕事が始まることになる。始まったら、また何か書けることもあると思うけど、今の時点ではこれ以上は書けない感じ。

これからの森田さんも応援してくれよな!

ブログ閉鎖予告

追記:閉鎖予告は撤回され済みです。

ドメインはとっておく可能性が高いけど、ヘテムルはもう閉鎖でも大丈夫かな?という気持ちなので、今の契約が2月いっぱいだからそこで更新せずに終わろうかなーって思うなどしています。

というても2014年4月から毎月1記事以上は書いてきてるので、なんかエクスポートくらいしておくべきですかねえ。っていうかネコメシブログって僕の記事だけじゃないけれども。

去年の9月に、声に出して読みたいネコメシブログ記事8選というのを書きましたけど、もう、さすがに関係各位は読み直したりローカル保存なりしましたよね?

したらばぼちぼちどろんさせて頂こうかなぁと、まあそういう感じでございます。

ATH-CC500BT、とりあえずの感想

ATH-CC500BT、買ってみた。OpenCommと比べて音はイイかもだけど、なんかちょいちょいブツブツ切れるような印象もあった。あとマイクの声量がいまいちで、オンミ用のヘッドセットと考えるとOpenCommのほうが使い勝手に優れるなと思った。ただ、OpenCommより明白にいいのはTeamsでミュート中にビープ音が鳴らないところ。てかOpenCommのあのビープ音は誰得なのマジで? (そもそもTeamsが誰得なの?というのは置いといて…)

付け心地は、どちらかといえばOpenCommのほうがキツくて、ATH-CC500BTのほうがフワッと乗せてる感がある。ただ、僕は家や事務所で音楽かける時はiPhoneのスピーカーままでかけるし、外出時はAirPods Proで、オンミの時だけ付ける感じなので長時間装着の良し悪しは特に求めていない。ちなみにOpenCommは短時間だとしても、慣れるまでは結構耳が痛くなったものだが(今はすっかり慣れてどうでもよくなった)、ATH-CC500BTならそういう心配は無いと思う。

あー、あとATH-CC500BTは充電ケーブルがUSB Type-Cなのも、まあ良い所か。

しかしさて、どうしたものか?
TeamsはATH-CC500BT、ZoomとMeetはOpenCommって使い分け……は面倒だよなぁ。
うーむ。

映画「ザ・フォーリナー/復讐者」の感想(?)

ふと急に映画を見たくなり、Netflixでマイリストに入れてた台湾のホラー映画を見始めたんだけど開始5分くらいで、いや、怖いやつ見る気分じゃないな~と思いなおして、あーなんかジャッキーチェンのやつ見たいなと思って、けどNetflixにはあんましジャッキーチェンのやつって確か無かったよな~と思いつつも検索したら、「ザ・フォーリナー/復讐者」という2017年のやつが出てきて、これ見たことないからこれでいっかと見た。で、見終わって今に至るんだけども、まあ、つまんなくないけど面白くもないというか、ジャッキーチェンである必要あった?これ…っていう。エンドロールで、ジャッキーチェンがプロデューサーではあったので、言われるがままに演者したわけじゃないのねとは思ったけれども。まあ、ジャッキーチェンもお歳だしな~。復讐系(?)なら「新宿インシデント」のほうが良かったというか新宿インシデントは名作だと思うし実際。なんかもう年齢的にカンフーで最前線ってわけにはいかないのも分かるけど、ジャッキーチェンじゃなかったら話にもならないような映画にも主演で出ないとならないのとか、なんだかかわいそうというか何というか… いや今なお演者であるし主演もはれるの凄いことなんだけども、なんか、ジャッキーチェン監督作品、新しいの期待しちゃうよね、どうしても。脇役なりモブなりで登場で全然いいから、これからもずっと映画に携わっていてほしいなって思う。Wikipediaのジャッキーチェン読むだけでも泣けてくるなぁ。ジャッキーチェン大好きすぎるわ。

※Amazonのアフィリンク置きたいんだけど、アソシエイトツールバーがONにならないので(僕のChromeだけ??)諦めてます。もぉええわ

シーリーで枕を買った

今週いっぱいでネコメシが解散するというタイミングですが、それにまつわることじゃなくて、シーリーで枕を買ったという話をちょろっと書きたいと思います。

先週、上野の松坂屋へ買い物に行ったんですが、松坂屋とパルコ屋がつながってて、どっちにいるのか分からなくなりつつも、そのパルコ屋にてシーリーなるマットレスを試せるお店へふらっと入り込み、いろんなマットレスに寝っ転がりまくりました。良いなと思うものにも出会えたのですけど、まあお値段もはりますし、てかそもそも家のサイズ的に置けないというかなんというかで。でもえらく気持ちがいいので何かどうにかなりたいということで、枕なら買えそうだと。枕も片っ端から試したんですが、なかでも、アナトミックという平らな感じというかなだらかなやつがすごく良くて。こういうの欲しかったんだぁと。。。

2万円ちょいのお値段を提示されたものの、耐用年数的に7~8年くらいといわれました。短いほうの7年としても日数にして2,555日ほど。ほぼほぼ毎晩使うわけですから、1日あたり78円ちょいのコストということで。5時間睡眠としても1時間あたり15円、1分あたりで0.25円です。つまり実質タダ。買わない手はないですよね。

ほんと、めちゃくちゃ気持ちいいです。毎日寝るのが楽しみ。買って良かった。皆さんにもお勧めします。是非シーリーで片っ端から枕を試してみてくださいね。

 

6%側の人間に選ばれました

昨日、職域接種で3回目のワクチンやったんですけど、昨晩からきっちり39度以上出てて今日も7.5~8.6あたりをうろうろしてます。接種にあたっての注意事項とか載ってる紙によると、副反応で38.5度以上の高熱が出る人の割合は、モデルナの場合、2回目だと15%くらい3回目だと6%くらいって書いてあって、2回目もがっつり39.9度出てたからその時点で15%側の人間に選ばれていたし、ってことは3回目はそのうちの半数近くがやっぱり高熱出るってことだと思うんだけども見事に当選した感じです。いまいまのタイミングはちょっと落ち着いててイチゴとか食べてました。頭、こめかみの後ろ辺りがめちゃくちゃズキズキしてしんどいのでまた寝よう。明日の朝には副反応期間が終了してるといいなぁ。

(3/6 01:31追記)結局のところカロナール飲んでても9度くらいまで出てしんどかったです。で、5日のお昼には熱は下がったんだけど頭痛が終わらなかったので寝てたら、夕方くらいにはそれも収まり、やったー!って思ったら目の奥がすごい痛くて仕事はできず。今くらいになってやっと完全回復って感じ。しかしながら熱が出たほうが抗体の効果が強いみたいなニュースを読んで、ご褒美だなと思いました(笑

接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表
↑このニュースの内容が真実かどうかとか知らんけど、2回目も3回目もめっちゃつらかったので、ひゅーひゅー!って思うくらいは別にいいでしょ…( ̄▽ ̄;)

いびき対策を色々してみた結果

勝手な思い込みで、自分は静かにスヤスヤ~って眠ってるかと思っていたけど、iPhoneアプリの熟睡アラームで監視してみたところ、かなりうるさい感じにいびきをしまくっていたので、どうにかできないものかと色々試してみた。
もっと読む

続・骨伝導してみた

前回記事の「骨伝導してみた」の続報です。前回のやつ書いた時点では大絶賛な感じだったんですけど、その後も連続使用を続けていたら、耳がちぎれるくらい痛くなるので、つきつめると使用時間かー(まあ当たり前といえば当たり前だろうが)って感じですね。耳のところの、くるっとした形状が良くないというか、ここがもう少し緩かったらいいんじゃなかろうか。

こうなってくるとネックスピーカーしか残る選択肢がなさそうな気もするが、うーむ。ちなみにネックスピーカーならパイオニアのC9wireless neck speaker SE-C9NSが良いらしいぞと聞いたので興味はあるんだけど、Amazonのレビュー見てたらマイクの音が小さくて使えないから☆1って人がいて、いやこれマイクついてないだろ?と思った……笑。

というか、AirPods Proかなあ? あれは全然、耳痛くならない。ただ丸一日ぶっ通しとかだと電池がもたないのがなあ。

いいつつAfterShokz、長時間連続使用じゃなければ快適なので捨てがたさはあるんだよねというか、時々外すのを前提にしつつ、ひとまずAfterShokzでいいか~~って感じです。

 
パイオニア C9wireless neck speaker SE-C9NS ワイヤレスネックスピーカー ブラック SE-C9NS(B)