GAAD 2019にあたって、みんな(誰)にアクセシビリティへのコミットを促したい気持ちを吐露しますね

日が変わってしまいましたが、5月16日はGlobal Accessibility Awareness Day (GAAD)でした。世界中でアクセシビリティに関する何かをしようっつう世界規模の自発的イベントの集合体みたいなやつです。

日本では神戸で「アクセシビリティの祭典」というのがもう何年も毎年GAADに合わせて開催されていまして、今回もやっていました。僕がCEOをしています株式会社ネコメシも、今回はロゴスポンサーでもあり、CTOの嶌田くんを現地に送り込むなど積極的にコミットさせて頂きまして、アクセシビリティの盛り上がりに寄与できたかなとも自負しています。

さて、盛り上がりへの寄与という面に関していえば、今年は神戸のみならず東京でも、株式会社freeeさんのオフィスを会場として「春のアクセシビリティーLT&雑談ナイト!」がGAADにちなんで開催されました。でもって、この不詳わたくし、株式会社ツルカメ代表取締役社長たる森田雄めが、LT枠にて参加させて頂いたのであります。

発表しましたスライドはすでに公開しておりまして、題して「機能はちゃんと試してからリリースしようねという話~イッツコムおよびパナソニックの事例から学ぶ~」というもので、制限時間の7分ぎりぎりできっちりお話させて頂きました。

こと会場においては、発表内容は大変好評だったという感触があります。

さて、しかしながら発表をリアルにご覧になっていない方が、スライドだけ単体で見ますと、どうでしょうか。最後に無理やりアクセシビリティという単語を出しているくらいで、一見するとユーザビリティとか、いわゆるUI/UXにまつわる内容にも読めてしまい、それほどアクセシビリティ特化のテーマには読めないかなとも思います。
しかし、そもそもアクセシビリティのガイドラインであるWCAGの達成基準にて、1.4.2やら2.2.2やら何やらというのがありまして、これらはいわゆる自動再生の扱いについての基準なのであります。
ざっくりいうと「自動再生されるものは一定時間で自動停止せねばならないし、なんなら任意に停止できねばならないよ」ということなんですが、つきつめていうと「自動再生すんな」っていう主旨なのでもあります。

しかし今回の僕の発表は、健常者たる僕が「自動再生すんな」という内容を述べているのでありますが、健常者によるその発表内容という”価値観”ないし”感覚”について、非常に共感を得られたものだと理解しています。

そう、そもそもアクセシビリティという概念は、「人」に対してのものではなく「環境や状況」に対するものなのです。そのことが、僕のおもしろおかしい(?)発表を通じて、伝わったのであれば幸いなのでありますし、気づきを得てくださった皆さまに関しては、ぜひともアクセシビリティという領域に興味関心をもって頂きたいなと思う次第です。

小さなことからコツコツとで構いませんから、アクセシビリティへのコミットをよろしくお願いいたします。

 

コツコツカルシウム【炊飯用カルシウム】90合分
太陽堂製薬
売り上げランキング: 21,834