本年度の年末年始休暇について

正直、業務の按配的にはかなりフルフルで働かないとっていう気もするんですが、気持ちとしてはお休み期間はマックスめに持っておきたいなということで、いったん、12/24~1/9ということにさせて下さい!(誰に言ってるの?)

まあ対外的な休暇期間を明確にしておくことで打合せの可能性を減らして作業に没頭できるようにしておきたいというか何というかです。

ATH-CC500BT、とりあえずの感想

ATH-CC500BT、買ってみた。OpenCommと比べて音はイイかもだけど、なんかちょいちょいブツブツ切れるような印象もあった。あとマイクの声量がいまいちで、オンミ用のヘッドセットと考えるとOpenCommのほうが使い勝手に優れるなと思った。ただ、OpenCommより明白にいいのはTeamsでミュート中にビープ音が鳴らないところ。てかOpenCommのあのビープ音は誰得なのマジで? (そもそもTeamsが誰得なの?というのは置いといて…)

付け心地は、どちらかといえばOpenCommのほうがキツくて、ATH-CC500BTのほうがフワッと乗せてる感がある。ただ、僕は家や事務所で音楽かける時はiPhoneのスピーカーままでかけるし、外出時はAirPods Proで、オンミの時だけ付ける感じなので長時間装着の良し悪しは特に求めていない。ちなみにOpenCommは短時間だとしても、慣れるまでは結構耳が痛くなったものだが(今はすっかり慣れてどうでもよくなった)、ATH-CC500BTならそういう心配は無いと思う。

あー、あとATH-CC500BTは充電ケーブルがUSB Type-Cなのも、まあ良い所か。

しかしさて、どうしたものか?
TeamsはATH-CC500BT、ZoomとMeetはOpenCommって使い分け……は面倒だよなぁ。
うーむ。

声に出して読みたいネコメシブログ記事8選

株式会社ネコメシは2022年4月30日をもって解散済みです。

さて、そんなネコメシが誇る零細コンテンツ「ネコメシブログ」は、ネコメシのメンバーたちが思い思いの気持ちを綴ったり綴らなかったり……実質的にはほとんど綴られなかったゆえの零細コンテンツなのですけども、それでもさすがに2014年からこのドメイン上に存在していれば、それなりに、良さげな記事もあったりするものです。

本体のネコメシが解散済みな以上は、維持に費用がかかるこのサイトもいつかは消滅するであろうとは思いますが、その時が来るまでに、一度は声に出して読んでおきたい記事を8つ、ピックアップしてみましたので、是非お読みください。

もっと読む

映画「ザ・フォーリナー/復讐者」の感想(?)

ふと急に映画を見たくなり、Netflixでマイリストに入れてた台湾のホラー映画を見始めたんだけど開始5分くらいで、いや、怖いやつ見る気分じゃないな~と思いなおして、あーなんかジャッキーチェンのやつ見たいなと思って、けどNetflixにはあんましジャッキーチェンのやつって確か無かったよな~と思いつつも検索したら、「ザ・フォーリナー/復讐者」という2017年のやつが出てきて、これ見たことないからこれでいっかと見た。で、見終わって今に至るんだけども、まあ、つまんなくないけど面白くもないというか、ジャッキーチェンである必要あった?これ…っていう。エンドロールで、ジャッキーチェンがプロデューサーではあったので、言われるがままに演者したわけじゃないのねとは思ったけれども。まあ、ジャッキーチェンもお歳だしな~。復讐系(?)なら「新宿インシデント」のほうが良かったというか新宿インシデントは名作だと思うし実際。なんかもう年齢的にカンフーで最前線ってわけにはいかないのも分かるけど、ジャッキーチェンじゃなかったら話にもならないような映画にも主演で出ないとならないのとか、なんだかかわいそうというか何というか… いや今なお演者であるし主演もはれるの凄いことなんだけども、なんか、ジャッキーチェン監督作品、新しいの期待しちゃうよね、どうしても。脇役なりモブなりで登場で全然いいから、これからもずっと映画に携わっていてほしいなって思う。Wikipediaのジャッキーチェン読むだけでも泣けてくるなぁ。ジャッキーチェン大好きすぎるわ。

※Amazonのアフィリンク置きたいんだけど、アソシエイトツールバーがONにならないので(僕のChromeだけ??)諦めてます。もぉええわ

ネコメシブログの存続どうしようかな

解散前時点での想定では、当面は各種手続き等の関係上メアドを生かしておいたほうがいいかなみたいな都合などもあって、ドメインは維持…とかの流れで、まあウェブサイトも別に一旦ままでいいんじゃないのとかなって、じゃあブログもそのままイキにしとくか~ってなったんだけども、いざ、ネコメシが無くなってみると、書くモチベも続かないな~ってなってまして。

もっと読む

ツルカメは「アクセシビリティの祭典2022」に協賛しています

いよいよ今週金曜(5/20)に開催が迫っております「アクセシビリティの祭典2022」。ちなみに株式会社ツルカメのほうの弊社が、このたびゴールドスポンサーとして協賛しております。

ちなみに過去は、祭典2019でロゴスポンサー、祭典2020と祭典2021ではシルバースポンサーを、株式会社ネコメシのほうの弊社にて協賛して参ったわけなのですが、我らがネコメシは先月末に惜しまれつつも解散と相成りましたので、もう協賛とかそういう立場にいないわけですね。しかしアクセシビリティの祭典という活動は大いに支持・応援していきたい次第なので、今年度からはツルカメが協賛させて頂こうと思っております。

さて、アクセシビリティの祭典を簡単にご紹介いたします。“アクセシビリティの普及を目指し、アクセシビリティの普及を世界全体で考える「Global Accessibility Awareness Day (GAAD)」”に合わせて開催されている、障害当事者・関係者・興味関心をもつ人たちが、アクセシビリティについて語り合い技術や現状あるいは展望について触れ合い・体験するお祭り的イベントです。今年で第8回目を迎えます。なお、5/19にGAAD Japan 2022があり、5/20に祭典2022がありと、どっぷりとアクセシビリティに浸れる素敵な二日間となりますので、皆さま是非ふるってご参加くださいね。

いいつつ私は先約・別件・業務にどっぷりと浸っていてリアタイ参加は難しそうなんですけど……祭典2022はアーカイブがあるようなので、それを超楽しみにしています!(リアタイで、Twitterハッシュで盛り上がりたい人生でした。。。

GAAD Japan 2022もアクセシビリティの祭典2022も、どちらも盛会を祈念しております✨

シーリーで枕を買った

今週いっぱいでネコメシが解散するというタイミングですが、それにまつわることじゃなくて、シーリーで枕を買ったという話をちょろっと書きたいと思います。

先週、上野の松坂屋へ買い物に行ったんですが、松坂屋とパルコ屋がつながってて、どっちにいるのか分からなくなりつつも、そのパルコ屋にてシーリーなるマットレスを試せるお店へふらっと入り込み、いろんなマットレスに寝っ転がりまくりました。良いなと思うものにも出会えたのですけど、まあお値段もはりますし、てかそもそも家のサイズ的に置けないというかなんというかで。でもえらく気持ちがいいので何かどうにかなりたいということで、枕なら買えそうだと。枕も片っ端から試したんですが、なかでも、アナトミックという平らな感じというかなだらかなやつがすごく良くて。こういうの欲しかったんだぁと。。。

2万円ちょいのお値段を提示されたものの、耐用年数的に7~8年くらいといわれました。短いほうの7年としても日数にして2,555日ほど。ほぼほぼ毎晩使うわけですから、1日あたり78円ちょいのコストということで。5時間睡眠としても1時間あたり15円、1分あたりで0.25円です。つまり実質タダ。買わない手はないですよね。

ほんと、めちゃくちゃ気持ちいいです。毎日寝るのが楽しみ。買って良かった。皆さんにもお勧めします。是非シーリーで片っ端から枕を試してみてくださいね。

 

6%側の人間に選ばれました

昨日、職域接種で3回目のワクチンやったんですけど、昨晩からきっちり39度以上出てて今日も7.5~8.6あたりをうろうろしてます。接種にあたっての注意事項とか載ってる紙によると、副反応で38.5度以上の高熱が出る人の割合は、モデルナの場合、2回目だと15%くらい3回目だと6%くらいって書いてあって、2回目もがっつり39.9度出てたからその時点で15%側の人間に選ばれていたし、ってことは3回目はそのうちの半数近くがやっぱり高熱出るってことだと思うんだけども見事に当選した感じです。いまいまのタイミングはちょっと落ち着いててイチゴとか食べてました。頭、こめかみの後ろ辺りがめちゃくちゃズキズキしてしんどいのでまた寝よう。明日の朝には副反応期間が終了してるといいなぁ。

(3/6 01:31追記)結局のところカロナール飲んでても9度くらいまで出てしんどかったです。で、5日のお昼には熱は下がったんだけど頭痛が終わらなかったので寝てたら、夕方くらいにはそれも収まり、やったー!って思ったら目の奥がすごい痛くて仕事はできず。今くらいになってやっと完全回復って感じ。しかしながら熱が出たほうが抗体の効果が強いみたいなニュースを読んで、ご褒美だなと思いました(笑

接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表
↑このニュースの内容が真実かどうかとか知らんけど、2回目も3回目もめっちゃつらかったので、ひゅーひゅー!って思うくらいは別にいいでしょ…( ̄▽ ̄;)