もう7月が終わり

もう7月が終わりっていうか、そもそも6月もとっくに通り過ぎていて、もう今年の残りが半分以下じゃんーーーっていう嘆き、よく界隈(何処)で散見するんですけど、弊社は4月決算なこともあって、まだわりと、今期もやっと3か月が終わったかぁっていう肌感だったりもしたりとか。それよりも6月に48歳になったんですけど、そっちのほうがアレ(どれ)。

乗換案内のテキスト記法

むかーし、どこかでそんなようなのを見かけた記憶があるんですけど、どこだったか見当がつかなくなっています。
まあ自分的にはすっかり定着した記法なので、それがどのサイトなのかとか、もう見つけられなくても特に困ることはないのですが、ご存じない場合に、もしかしたら役に立つかもしれないので、したためておこうと思った次第です。ただ、僕が普段使ってる記法ではあるのですが、当時見かけたそれとまったく同じ記法になっているかは分からないことについてはご承知おきください。
もっと読む

法人も個人もどっちでもカードを作ろうと思ってる人はSMBC VISAカードを選ばないほうがいい…の補足

前の記事「法人も個人もどっちでもカードを作ろうと思ってる人はSMBC VISAカードを選ばないほうがいい」の補足です。

三井住友カード ビジネスオーナーズのページに代表者自身が管理するって書いてますが何か?」みたいな指摘してくる人たちがいるので一応補足しておくと、前の記事にも書いている通り、まず作る順番が、僕の場合は「法人カードを作ってから、個人カードを作った」わけなんですが、Visa LINE Payクレジットカードのページには、すでに「ビジネスオーナーズを持ってたら統合されるから気をつけろよな!」みたいな事前の注意喚起がないですから。書いてあって読んでいたら作らなかったまであります。(ビジネスオーナーズのページのほうに個人用カードも統合されると書いてありますが、申込時期が全然違うからそんなこと覚えてないというか……、個人カードの申込側に改めて書くべきでしょうよ、大事なことなんですから)

あと、「ビジネスオーナーズは個人事業主向けのカードだから」云々と指摘してくる人たちもいるので、そちらにも補足しておくと、先に作ったほうが、法人用のつもりじゃなくて個人事業主用だと思って作ってたら、そのあと個人カード作った時に統合されても、びっくりはするかもしれないけど別に文句を思うほどじゃなかったと思いますよ。けど、三井住友カード ビジネスオーナーズのページにあるように、個人事業主向けに特化とかじゃなくて、法人もターゲットになっているし、「はじめて法人カードをご検討の方へ」なんていうコンテンツも置いてあり、明らかに、法人カードとして紹介してますよね。それに法人代表者自身だけじゃなくて、パートナー会員だかなんだかで、代表者以外の人の名前のカードも発行できますからね、これ。どっちも引落口座は同じ法人口座で。つまり法人カードとしての使い方も範疇になってるわけで。なので三井住友ビジネスカードと比較検討のうえで、法人カードと勘違いしてビジネスオーナーズに申し込むところまでは、ある意味、織り込み済みなのでは?という肌感さえあります。名称も紛らわしいですし。

で、上述の話はさておいて、このほかにも、単純にこのビジネスオーナーズを法人カードとして使おうとする場合に問題があって、それで、法人として作るのはマジでおすすめできないので、個人でも法人でも間違いが起きないようにSMBC VISAは避けておいたほうがいいっていうのが僕としての結論なわけです。

問題と思われる点を列挙しておきます。

  • 代表者自身が管理するという商品の建付けが、法人カードがどう使われるものなのか?というか、そもそもの話として、法人とは何なのか?ということを分かってなさすぎです。
  • 法人口座というのは法人代表者個人のお財布ではありません。個人事業主の事業用口座とは全然性質が違うんです。個人の与信に紐づいて発行されているカードでの使用代金を法人口座から引き落とすという、この仕様ってコンプラ的にどうなんでしょう?
  • 個人事業主と違い、会社の代表者というのは固有の人物単体に固定されておらず自由に変更が可能です。ビジネスオーナーズは法人カードの皮をかぶった個人カードというのが実態っぽいのですが、カード発行時点の個人(ビジネスオーナーズカード所持者)と現法人代表が別人であるというのは、会社である以上はふつうに発生しうるわけです。引落口座が法人口座であるっていうのがまずいことになりそうな気がします。
  • 法人カードと個人カードのVポイントが統合されてしまいます。法人カードでついたポイントを個人が使うみたいなの、厳密・厳格に解釈すると、横領と見なされる可能性があります。非常識すぎることをしなければまあ大丈夫でしょうけど、どう解釈されるかどうかは税務署等の匙加減なので。安全側にふるならVポイントには手を付けないようにするしかありません。
  • ビジネスカードとビジネスオーナーズの比較表を見ても契約主体が誰なのかとか分からないですし、この比較を見て、自分は法人カードを作りたいからビジネスオーナーズは違うんだな!とかならないでしょう……。(そもそも比較させてるって時点で、法人の人はどっちかを選ぶっていう構造になっているんだから)
  • カードの利用枠も個人と法人で合算されるというわけのわからない仕様で、代表者個人のプライベートな買い物で、会社でのカード利用に制限がかかるみたいなことが起きます(反対に、会社でカード利用が多い時にプライベートな買い物ができないなんてことも)。法人というのは個人とは別人格だというのを全く理解していない恐ろしい商品設計になっています。
  • だいたい、法人代表者と個人事業主を同じものとして扱っているSMBCの認識が異常です。銀行としてそんな認識で大丈夫なんでしょうか。リスクヘッジ的観点ではそもそもSMBCに近づかないほうが良いのではとも思いました。

さしあたっては、弊社ではまだこのビジネスオーナーズを法人カードとして使ってますが……(個人カードは封印) もっと信頼に足る金融機関があったらメーンバンクごとまるっと乗り換えたいですね。三菱UFJはどうなんでしょう。それかもうネット専業銀行のみにしちゃってもいいのかもしれません。・・・という辺りで当補足記事は終わります。

法人も個人もどっちでもカードを作ろうと思ってる人はSMBC VISAカードを選ばないほうがいい

[2023/05/09追記]この記事には補足の記事があります。[/追記]

弊社、設立時からのメーンバンクはみずほ銀行だったんだけど、近年、みずほ銀行は色々アレな感じで、ネットバンキングがうっかり止まってしまったりしたらダメージもろに受けうるなぁというリスクをひしひしと感じていたので、去年の5月…だからちょうど1年前くらいですか。三井住友銀行(SMBC)に変更したんです。いっていの並行期間を持ちつつ、取引先の各方面へ周知しつつって感じで無事に移行完了と。

SMBCは、法人のネットバンキングが、振込制限が1日300万円までとか振込予約ができないとか明細のCSVがダウンロードできないとかの制約があるプランが一番下のグレードにあって、そうした制約でも構わないなら使用料ががただなんですよ。住信SBIネット銀行も維持費無料ですが、ネット専業銀行じゃない大手銀行としては珍しいというか良心的だなぁと。

で、それはそれとして、とにかく法人口座を作りましたよと。そんでその際に法人クレカも一緒に作りましたよと(以前はみずほUCカードを法人クレカにしていた)。ちなみにSMBCの法人カードは、SMBCビジネスカードとかSMBCカードビジネスオーナーズとかあってそれぞれ違うものなんだけどネーミングセンスがなさすぎる。どっちの説明文を読んでいたのかわからなくなる。責任者出てこい感しかない。結局よくわからないけどオーナーズVISAってやつを使っていますが。これがナンバーレスなのがまたうっとうしい。番号書いてあっていいっての。ナンバーレスってマジで誰得なの?(強制的にナンバーレスじゃなくて選択式とかにしてほしいわ。そしたらもちろんナンバー有りで申し込むけど)

んで、まあそれはそれとして、とにかく法人クレカも作りましたよと。ここまではいいですね。ナンバーレスなのかうっとうしいけど普段は持ち歩いたりしないので、オンラインで使う分にはアプリとかで番号管理するからまあいいかって感じで、ふつうに使っていました。オンラインで明細とか確認するのでマイページ登録もしていました。

しばらく経って、個人でもSMBC VISAカードを作ろうかなと思い立ち、申し込みました。そんで手続きが済んでカードが送られてきて、で、オンラインで明細とか確認したいのでマイページ登録をするじゃないですか。そしたら、恐ろしいことに、法人クレカの僕のマイページと、個人クレカの僕のマイページが、強制的に統合されてしまいました。しかもあとから登録した情報で上書きみたくなったため、もともと法人のほうで「turucame」みたいなIDにしてツルカメのメアドを登録していたんですが、個人のほうを登録する時に(統合されるなんて思ってないので)「yuu-line」みたいなIDにして(SMBC LINE Payカードだったので…)メアドも個人メアドを入れたら、その強制的に統合されたマイページは、yuu-lineのほうでしかログインできなくなりました(turucameみたいなIDのほうは消滅した)。こんなんまったく予想しないじゃないですか。衝撃だったので、これどうにかして別々にできないのかと、サポセンに電話して問い質しもしたんですけど、クレジットカードは個人の与信で発行してるからとかなんとか、まったく理解できない理由を言われて、結論としては別々にはできないということでした。

いやいや個人の与信っつーけど、法人クレカのほうは支払者は僕じゃなくてツルカメだよ? 僕より金もってるよツルカメは……。個人クレカの支払者はもちろん僕個人だけどさあ。引落口座もそれぞれ違うじゃんかよ。統合するとかマジで意味がわからん。だって法人クレカの明細を、事実上、僕以外の人、つまり会社の経理を預かる人とかが見たりできなくなるっていうこと。もちろんIDとパスワードを共有したら見れるけど、それって僕のプライベートなクレカ明細も一緒に共有することになるわけですよ。嫌でしょ? 嫌だよ。見せられるほうだって口外できない見たくもない情報共有させられて迷惑でしょ?

法人クレカと個人クレカのマイページを統合すんなよとしか言いようがない。本当に迷惑。どうしてこうなった? 一体何考えてんの?

個人クレカ退会して、また法人クレカとしてのマイページ単体に戻したいんだけど、退会したらマイページどうなるんだろう? このログインID、個人クレカのものなんだけど……っていう不安しかなくて退会できてない。むしろ個人クレカ今後も一生使わないことで明細が無い存在として維持しようと思っている(発行されてから一度も使ってないし、この問題が解決しない限りこの先も一生使わないでいいやと)。個人の明細が存在しなければ、会社の経理を預かる人とかにIDとパスワード共有してもまあいいかってことになるので。。。てか支払明細ができましたみたいな毎月の案内メールも、個人メアドのほうに来るのマジで迷惑なんだけど。ほんとどうなってんのSMBC。。。

てことで、個人でも法人でも両方ともカードを作る可能性がちょこっとでもある人は、SMBC VISAカードを選択しないことを強くお勧めします。

ちなみにJCBもポケットカードっていうWeb明細サイトで複数のJCBがまるっとまとめられてしまうので(ファミマTカードJCBとDMM JCBのマイページが統合されている)、もしかすると法人JCBカード作ると統合されてしまうかもしれないので気を付けてください(うちは法人では作ってないので未確認だけど、ありえる話だなと……。いやマジでありえない話だと思うんだけども)。[追記]JCBは法人カードはきっちり個人と分かれているものっぽいので大丈夫らしい

 

Web系キャリア探訪最終回

Web担当者Forumで連載していたWeb系キャリア探訪がついに最終回です。もともとは僕の生存確認的持ち込み企画だったんですけど、5年も続けられるとは思ってませんでしたね。UX侍は1年なんとかできましたみたいな感じだったから、それと比べてもなかなか良い企画だったのかしらと思うなどしております(UX侍は持ち込み企画じゃないけれど)。

最終回では今までの総まとめっていうわけでもないですが、キャリアについて考えてきたことを林さんと述べ合うみたいな内容となりました。

堂々の最終回を是非ご一読ください! 連載ありがとうございました~

CPI25周年企画ウェビナーの当日リアルタイムQ&Aで紹介した本

2023年2月7日に、CPI25周年企画ウェビナーのIA/UXデザイナー歴 約25年、“独学”と“仕事”を通じて学んだコト 「未来の自分は決められる」キャリアデザイン vol.2に登壇させて頂きました。このイベント前半のインタビュー部分は収録映像なんですけど、後半は当日のリアルタイム登壇でのQ&Aタイムでして、このQ&Aの中でわりと本をたくさん紹介したりしました。で、アンケート結果を拝見したところ、本をメモしきれなかったみたいなのがありましたので、とりあえず紹介した本を列挙するだけしておきます!

もっと読む

働き方にひと味加えてみた

ツルカメの仕事にはとても満足しているが、ツルカメ所属というだけではできない仕事にも挑戦というか貢献というか、その両方というか、そういうことをしてみたくなって、ひと味加えてみることにした。

昨年暮れからその準備の活動を始めていて、今月その活動が実ったので、来月から新しい仕事が始まることになる。始まったら、また何か書けることもあると思うけど、今の時点ではこれ以上は書けない感じ。

これからの森田さんも応援してくれよな!

ブログ閉鎖予告

追記:閉鎖予告は撤回され済みです。

ドメインはとっておく可能性が高いけど、ヘテムルはもう閉鎖でも大丈夫かな?という気持ちなので、今の契約が2月いっぱいだからそこで更新せずに終わろうかなーって思うなどしています。

というても2014年4月から毎月1記事以上は書いてきてるので、なんかエクスポートくらいしておくべきですかねえ。っていうかネコメシブログって僕の記事だけじゃないけれども。

去年の9月に、声に出して読みたいネコメシブログ記事8選というのを書きましたけど、もう、さすがに関係各位は読み直したりローカル保存なりしましたよね?

したらばぼちぼちどろんさせて頂こうかなぁと、まあそういう感じでございます。