6月にメシ通の記事で「ほぼカニ」を知り、すごく気になったので購入してみたんだけど、楽天のカネテツ公式ショップで送料無料にするためには6個セット以上買わないといけなくて、試したいだけなのに6個は多いなと思ったものの、まあ買ってみたわけです。最初の1個目はそのまま食べて、うーんしかしまあカニカマをカニ酢につけて食べてる域を出なくて、言うてもこの程度かぁとじゃっかん落胆したものの、賞味期限が7日と短い(一般的なかまぼこの賞味期限がどれくらいなのか把握してないけど、印象として7日は短いなと思った)ので、なんとか食べないとということになり、そうしたらパッケージにも書いてあるレンチンして食べる方法もやってみようとレンチンしてカニ酢をつけて食べたところ、これがめちゃくちゃ美味しくて、本当にほぼカニだし、食べるのと後片付けの面倒さがカニに比べると圧倒的に楽だし手がべとべとしないとかって観点から、なんならカニよりほぼカニのほうがカニだしもうほぼカニあればカニ要らないのでは?という気さえした。ちょっと我が家のキッチン能力が低いので各種レシピは試せていないのだが、あっためると圧倒的にカニ度が増すので、各種レシピは絶対おいしいと思う。
もっと読む
カネテツのほぼカニは本当にほぼカニだった
ビスコビルが再燃していた件
弊社ネコメシは2012年5月1日設立なのでございますが、その創業の地は麻布十番のとあるマンション「ビスコビル」でありました。一之橋のほうから麻布十番大通りに入って最初の交差点を左に曲がって2軒目という非常に良さげな立地で、そこの701号室と、展望もなかなか良く、麻布十番納涼祭りの際には、ベランダから人混みを見下ろし、ムスカの台詞を唱えることもできたのでした。
もっと読む
続・骨伝導してみた
前回記事の「骨伝導してみた」の続報です。前回のやつ書いた時点では大絶賛な感じだったんですけど、その後も連続使用を続けていたら、耳がちぎれるくらい痛くなるので、つきつめると使用時間かー(まあ当たり前といえば当たり前だろうが)って感じですね。耳のところの、くるっとした形状が良くないというか、ここがもう少し緩かったらいいんじゃなかろうか。
こうなってくるとネックスピーカーしか残る選択肢がなさそうな気もするが、うーむ。ちなみにネックスピーカーならパイオニアのC9wireless neck speaker SE-C9NSが良いらしいぞと聞いたので興味はあるんだけど、Amazonのレビュー見てたらマイクの音が小さくて使えないから☆1って人がいて、いやこれマイクついてないだろ?と思った……笑。
というか、AirPods Proかなあ? あれは全然、耳痛くならない。ただ丸一日ぶっ通しとかだと電池がもたないのがなあ。
いいつつAfterShokz、長時間連続使用じゃなければ快適なので捨てがたさはあるんだよねというか、時々外すのを前提にしつつ、ひとまずAfterShokzでいいか~~って感じです。
パイオニア C9wireless neck speaker SE-C9NS ワイヤレスネックスピーカー ブラック SE-C9NS(B)
骨伝導してみた
骨伝導のAfterShokz、そこそこのお値段もするものなのでどうしたもんかと迷っていたら、元ネコメシCTOであるダーシマパイセンが良いよとおっしゃるので、パイセンの感覚を信じて購入しました。
良いですね~~~ マイクの按配もいい!
まあ、ちょっと締め付けが強いかなというきらいはあるんだけど、概ね満足です。音も骨伝導のほうがイイ感じに聞こえるね(外の音じゃなくてヘッドホンからの音が)。
テレワーク用に買ったんだけど、事務所用にも買おうかな?
お勧めありがとうございました🤗
骨伝導 通話専用 OpenComm Slate Gray AfterShokz 骨伝導イヤホン ワイヤ レスヘッドホン テレワーク在宅ワークに最適 最強ノイズキャンセリングマイク運転中の通話でもきちんと相手に届きます
もう桜散っちゃってるのか
なんだろうな、出退勤をわりと徒歩にしているので、もっと満開の桜を見かけててもいいような気がするんだけど、僕の通勤ルートに桜そもそも1本も無いんだろうか?
今日世田谷警察署の脇の道(月始の銀行対応のため、ふだんの通勤ルートと違うルートとなった)を通った時に、警察の前にある桜がすっかり葉桜になっているのに気づいて、もう終わってもうたんか…と思った。TwitterやFacebookなんかでもあんまり桜の投稿見かけなかった気がするんだよなあ。
まあ葉桜も好きだからいいけどね。
リタゲ許すまじというお気持ちの表明
僕はFacebook広告では服の広告しか見たくないのに、人がシェアしたリンクがニュースじゃないやつだとすぐにそれと似たいような界隈の広告だらけになってしまうの本当に鬱陶しくて。
最近、BESS(ログハウス)の家を建てますっていうのを投稿してたFacebookフレがいて、BESSのページへのリンクがあったから叩いたわけです。で、そしたらそのあと、デザインマンションがどうだの、リノベがどうだの、家を買うならどうだだのって広告ばっかりフィードに挟まるようになっちゃった。BESS自体は素敵だと思うけど、家なんか買う気も金も何もないので、家にまつわる広告ほんと邪魔だから挟まって欲しくないので、違うリンクを叩いたりして中和したいのに、すごい粘着力で家系の広告(ラーメンじゃなく)ばっかり出まくるの。本当にむかつく。なんならBESSにもむかついてきたという。
前にFacebook広告経由で買ったことのあるアパレルのFacebookページを開いていくつかの投稿を叩くと、一定期間は浄化されて服の広告が並ぶんだけど、ふと、うっかりするとまた家系になってる。
まあ次から家系のやつ出てきたら非表示の通報するけど、そもそも論として、1回リンク叩いたくらいで、ほら来た興味層!みたく追っかけてくんのが許せない。この仕組み考えたやつ絶対どや顔してると思うんだけど、顔にワンパン入れたいよほんと。
2021年の3月11日
今日は天気もいいし散歩がてら事務所まで歩いていこうと思い立った。
途中、246沿いにフルーツ大福なる和菓子屋に遭遇。以前、客がこれでもかというくらいに入ってなかったラーメン屋があった場所だ。あまおう大福とりんご大福を1つずつ買った(あとで専務と半分こして食べたけど、すごい美味しかった。店の場所が微妙すぎてリピートするかは不明)。
三軒茶屋駅の辺りまで到達し、昼ご飯どうしようかなというところで、無性にたこ焼きが食べたくなった。なので銀だこで買って食べた。
3月11日は、なんでもない日常に感謝する大切な日となっている。
東日本大震災により亡くなられた方々に心より哀悼の意を表します。
Era Web Architects オンライン #21
Era Web Architects オンライン #21にてインタビューされました。
高校時代からツルカメ・ネコメシの設立に至るまでのキャリアを振り返るという怒涛のしゃべりをしています。
終盤にネコメシ誕生秘話が含まれておりますので、ぜひご笑覧ください。
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
1/12より営業開始となります。今年もよろしくお願いいたします。
ちなみに昨年12月ににひっそりと、ツルカメのwebサイトがリニューアルしまして、社内合意的に今度こそブログをがんばろうと、傍目に何やってんのかわからんという会社の見え方を変えていきたいなということになりましたため、ちょっと今後は僕のブログのメインはツルカメのほうにしようかなと思っておりますが、ネコメシCEOブログも当面はそれなりにアレします。いちおう自分的なノルマは月に最低1記事なんですが、なんとかそれくらいは。
ライブ配信してみた
Smallx Campの活動の一環としてなんですが、まあ色々もろもろ内々の議論を経て、12月から毎週水曜20時から30分のライブ配信を持ち回りでしようということになりまして、12月2日は僕が担当しました。
で、見てくださった方の感想はよくわからないけど、ごく自分的には結構面白かったというか、あんな感じでいいならもっと頻度高くやってもいいかもなあくらいには、漠然と思いましたね。
とりあえず30分なので気軽に聞けると思いますので、アーカイブ公開しとくので良かったら見てみてください。話の内容のだいたいの変遷も書いておきます。